「a quarter to ten」と「a quarter past ten」の違いは時間の表現方法。
a quarter to ten(9時45分):
- 「10時まであと15分」という意味
- 10時の15分前、つまり9時45分を指す
- 「to」は「〜まで」という意味で、「次の時間まであとどれくらい」を表現
a quarter past ten(10時15分):
- 「10時を15分過ぎた」という意味
- 10時の15分後、つまり10時15分を指す
- 「past」は「〜を過ぎた」という意味で、「指定された時間から何分経ったか」を表現
「quarter」は「4分の1」、つまり15分を意味する。
簡単にまとめると
- a quarter to ten = 9:45(10時の15分前)
- a quarter past ten = 10:15(10時の15分後)
このような表現は英語の時間の言い方としてとても一般的。他にも「half past ten(10時30分)」なども同様の表現方法。
ただし、日常会話では「nine forty-five」や「ten fifteen」のように数字だけで表現することが最も一般的らしい。
コメント